実行委員長 長部茂幸です。
先日は無事に、「えだまめこどもウイーク」が終了いたしました。
市立保育園では枝豆もぎ体験を含めた枝豆のおやつ提供、
市内小中学校では給食に枝豆をメニューに入れて頂く。
さらに枝豆チラシを配布、学校給食では校内放送依頼及びえだまめソング「SOYがーて枝豆」(ひなた)の依頼をさせて頂き、口から耳から目からで枝豆を楽しんでいただく活動を行っていました。
子どもたちも夏休みに突入し、ご家庭でも楽しんでいただければありがたいです。
そして次は8月8日「世界えだまめの日」となります。
一か所に大勢集まるという形をとれなくても、えだまめをみんなで楽しむ日として、ぜひぜひご家庭や、職場で、友人でえだまめを囲んで楽しいひとときを過ごす。緑色の1日になればと考えております。
市内の原信様16店舗にて、掲示を頂いております。
また直売所、飲食店、事業所でもポスター掲示を頂いております。
昨日は、長岡の若手農業者団体のポマト倶楽部にお邪魔して、当事業のご紹介をしてきました。
近年では、世界えだまめ早食い選手権当日のマルシェにて、
「枝豆アイス」を販売していただいております。
我々農チャレも「若手農家」と表現されることも多いですが、
実際は「中堅農家」世代でしょうか。
ポマト倶楽部の世代が間違いなく「若手農家」となりますね。
ポマト倶楽部さんも、消費者交流、商品開発などに力を入れていて、倶楽部での野菜栽培を行っており、それを販売されています。とても元気のある「若手」世代です。
8月8日、当会では”長岡発”として新潟駅への出張イベントを予定しておりますが、
ポマト倶楽部は、
長岡市古正寺のカクイチ 長岡 A – Google 検索にて、女性農業団体「NOWA」とコラボし、農産物・アイス販売を行うそうです。
もちろん、「枝豆アイス」も登場します。
ぜひぜひ長岡でも新潟でもお楽しみください!!